2010年6月25日金曜日

2010-06-24

  1. 結局、アーティストはメディアに捉えられたとたんに妙にこじんまりしてしまう。
  2. 個人的には「イカ天」が与えた影響のよい面と悪い面を考えてしまいます。 RT@tamatama2: 妙なSTORY性に落ち込む危険も。RT@aoinatsunosora: 即興には基礎力に加えて「自身を切り刻む怪しげな儀式志向」が必要。そこを重要視すると間違いやすさも増します。
  3. 即興には基礎力に加えて「自身を切り刻む怪しげな儀式志向」が必要。そこを重要視すると間違いやすさも増します。 RT@kentarotakahash: それなしの即興は難しいけれど、それだけでも出来ない。RT@take__E: 『優れて即興的に表現できる才能』
  4. そういう事だと理解しました。 RT@take__E: 『優れて即興的に表現できる才能』を@aoinatsunosora さんの言葉を使えば「盤石な基礎技術の上に積み上げられた」に言い換えられるのではないでしょうか? RT@kentarotakahash
  5. 「宇宙航空研究開発機構は、小惑星探査機「はやぶさ」のカプセルから微量のガスを採取したと発表。」やったね。
  6. (ドイツ風なのかな・・) RT@jai_an: 肉にはたまねぎの生。RT@softmay: まさか、玉ねぎ、生ですか? RT@jai_an: http://bit.ly/cWRaqX サッカー前夜祭ステーキ。
  7. 渋谷にはまた機動隊出てるかな。
  8. 生タマネギを召し上がるんですか? RT@jai_an: http://bit.ly/cWRaqX サッカー前夜祭ステーキ。
  9. あ、理解できました。こっちは「丸めて」話をしたがっているのに「とんがらせて」お話されるので食い違うようです笑。いろいろ勉強になります。@kentarotakahash
  10. 「メディアが生んだ音楽」ていうと例えば「テレビでおなじみのCMソング」とかそういう例え。そういう意味でのTwitterやUstの在り方はあり得るが、それと楽曲の質は何も関係ないのでは。というか即興よりじっくり作った楽曲のが有利でしょう。@kentarotakahash
  11. あり得なくは無いと思いますが、それはメディアの問題ですよね・・ RT@kentarotakahash: 誰かが歓喜の歌をUstで即興で歌う。ツイッターに書き込むような感覚で。その歌が物凄く良いとなって、アッという間にツイッターで何万人に広まる。そういうことだってありえると。
  12. 大画面で見るサッカー中継って初めてだ。
  13. 今夜は8.4×20.2mのスクリーンで見ます。 RT@jai_an: 100インチ以上で見ないと意味がない。RT@gyamon:@jai_an iPhoneから参加できます。 ワールドカップ 日本代表 対 デンマーク の勝敗予想 http://bit.ly/cJqQEf
  14. 例が分かりにくいような・・ RT@kentarotakahash: ジョンとヨーコが出会った時のような話ですよ。RT@aoinatsunosora: まさか「50年後の音楽」も本当だと言われるんですか?
  15. 「50年後の日本」なんて民主党なら語りそうな話だ。
  16. まさか「50年後の音楽」も本当だと言われるんですか? RT@kentarotakahash: いやいや、それもTwitter上での本当の話。RT@aoinatsunosora: だんだんめちゃめちゃになってきたな笑 RT 50年後の音楽を前倒しで作ってくれるという音楽家だって
  17. 「興味深い」は個人の印象判断ではないのですね? RT@kentarotakahash: くだらない、くだらなくない、といった個人の印象判断に帰する話は、僕はしないです。興味深い実験〜何かの萌芽を感じる例は先ほど挙げましたね。
  18. たまたまだが@kentarotakahash氏からは面白いヒントを与えていただいた。このあたりはイベント学で研究したいところ。
  19. その「愛(いと)しさ」と楽曲の善し悪しは別の問題。それを分けずに語ろうとするから破綻する。
  20. 即興の面白さというのはイベント性の高さにも左右される。アートであれ音楽であれ「今目の前で」という興奮を楽しむ事は大事だが、再現性のない表現は「生き残れない」という宿命を負う。逆に、生き残らないからこそ愛しい。
  21. だんだんめちゃめちゃになってきたな笑 RT@kentarotakahash: 意味がない人には意味がない。が、僕のために50年後の音楽を前倒しで作ってくれるという音楽家だっていますよ。RT@aoinatsunosora: それは「50年後にPCはあるのか」と同様に意味がない。
  22. 読んでみます。 RT@kentarotakahash: ヒップホップよりは前ですね。デヴィッド・トゥープの本をお読みになるとよろしいかと。RT@aoinatsunosora: フリースタイルラップがHIPHOPより前にできたんですか?
  23. どうぞ、くだらなくない想像をお示しください。専門家らしく。 RT@kentarotakahash: 「チャンスオペレーション風味の楽器遊び」しか想像が働かなかったから、くだらないと思ったんでしょう? くだらない想像しか出来なければ、くだらない結論に至るのは当然。
  24. 笑 RT@kentanakamori: 木魚たたいてラップすればOKだとおもうw RT@aoinatsunosora: 英語のフリースタイルラップはきれいなのもあるんだけど、日本語は向いてないと思う。音楽と言うよりお経っぽくなる。
  25. 自然じゃないですよね。 RT@oshio_dohouse: 英語と違って一音ずつはっきりと発音するから、キツく、ヤボったく聞こえるのでは、と思いました。RT@aoinatsunosora フリースタイルラップ 日本語は向いてないと思う。音楽と言うよりお経っぽくなる。
  26. それは「50年後にPCはあるのか」と同様に意味がない。 RT@kentarotakahash: 想像力の話だからです。RT@aoinatsunosora: だいたい、なんで50年後なんですか?笑 RT@kentarotakahash 日本はありますか? 50年後。
  27. フリースタイルラップがHIPHOPより前にできたんですか? RT@kentarotakahash: で、古典が50年後も残るという根拠は今も残っているから、と。 そういうのって思考の停滞じゃなかったのかな? で、フリースタイルのラップもやはり何百年後も残ってるんだが。
  28. @kentarotakahash 整理すると、即興音楽がTwitterやUstを活用することによって「くらだなくない音楽」は生まれるか?という論点ですよね?
  29. だいたい、なんで50年後なんですか?笑 RT@kentarotakahash: めちゃめちゃになってきた。あなたが残る根拠を見つけられないものは滅ぶんだ。日本はありますか? 50年後。RT@aoinatsunosora: 「残る」根拠が見えないからです。
  30. 英語のフリースタイルラップはきれいなのもあるんだけど、日本語は向いてないと思う。音楽と言うよりお経っぽくなる。
  31. 「残る」根拠が見えないからです。古典は実際残っているからこれからも残るでしょう。 RT@kentarotakahash: これは単なる指摘で、思考も何もないです。で、フリースタイルのラップはなくなるという根拠は?
  32. それはある意味、イッチャってる社会なんだろうな。
  33. 「絵は見るだけ」「音楽は聴くだけ」「本は読むだけ」というのが時代遅れになる50年後。人は、絵や音楽や本を「自分に最適化して楽しめる」ようになる。「想像力」の増強された外部化。
  34. たとえば個人ごとの「音楽端末(ウェアラブルな)」に、現在の自分の状況が読み込まれて楽曲(メロディーやテンポやなんやかや)を「最適化」するようなガジェットは必ず生まれる。1000人が集うコンサートでも1000人が違うものを楽しめるような。
  35. 想像ですが、もっと「自分に都合のよい音楽」になっていくのでは。同じソースでも聞く側の都合で変わるような音楽に。 RT@kentarotakahash: でも、僕の質問は昔からある音楽がどう残るかじゃなく、50年後に人々が作り、楽しむ音楽を想像できますか?ということです。
  36. ルーツの古さを理由にするのは思考の後退では? RT@kentarotakahash: フリースタイルのラップは古典音楽より古いですよw RT 50年後も「古典音楽」はきっと残っていますよ。フリースタイルのラップは無くなっているでしょうが。 RT 50年後の音楽
  37. 「パブリックビューイング」というのは特に新しいイベントでもない。いわゆる「街頭テレビ」でのプロレス観戦と同じ事。
  38. 今夜の六本木はさぞかし賑やかなことだろう。
  39. 50年後も「古典音楽」はきっと残っていますよ。フリースタイルのラップは無くなっているでしょうが。 RT@kentarotakahash: 例えば50年後の音楽を思い浮かべられますか?
  40. 逆に「くらだなくない音楽」は世の中に沢山ある。先日、ジャズピアニストがクラシック曲をジャズアレンジした演奏を聴いたが、かなりいけた。音楽は直接入ってくるから美しさもひときわ鮮やかだ。
  41. 励みになります。ありがとう。 RT@taki925: わかりませんよ RT@aoinatsunosora: あと50年生きるのはちょっと難しいかな。
  42. あと50年生きるのはちょっと難しいかな。
  43. もちろん。50年後なら。 RT@kentarotakahash: 例えば50年後の音楽を思い浮かべられますか? RT@aoinatsunosora: 「番組のあり方」の話だったんですか? RT@kentarotakahash いとうせいこうさんと口ロロ
  44. 固有の例を示さないと説明できませんか? RT@kentarotakahash: いいえ、音楽の話ですよ。RT@aoinatsunosora: 「番組のあり方」の話だったんですか? RT@kentarotakahash いとうせいこうさんと口ロロがTwitterやUstと連動
  45. 「フリースタイル」というのは盤石な基礎技術の上に積み上げられるから美しくなれる。横山やすし師匠が言う「チンピラのおしゃべり」みたいなフリースタイルじゃ満足できない。
  46. 「番組のあり方」の話だったんですか? RT@kentarotakahash: では、いとうせいこうさんと口ロロがTwitterやUstと連動してみせたそれは? RT@aoinatsunosora: 痛々しいと思います。 RT ラップのフリースタイル
  47. 痛々しいと思います。 RT@kentarotakahash: ラップのフリースタイルは御存知ですか? RT@aoinatsunosora: チャンスオペレーション風味の楽器遊びです。 RT@kentarotakahash どういう音楽を思い浮かべて?
  48. チャンスオペレーション風味の楽器遊びです。 RT@kentarotakahash: どういう音楽を思い浮かべてますか? RT@aoinatsunosora: これ同感。 RT でもそんな音楽はくだらないと思いますよ。RT 現在主義を孕む即興的な音楽がリアルタイムWEB上に
  49. しばらく行かない間に「特選上方落語覚書」がだいぶ更新されていた。ここは録音からのテープ起こしが読める稀有なサイト。http://bit.ly/ba3sxN
  50. 冷やし中華はインスタントに限るな。高級中華料理店のはいまいち「冷やし中華」らしくない。
  51. @mellowconsultan 「天鳳」よいですよ。http://tenhou.net/
  52. 暑いから今夜は冷やし中華。
  53. これ同感。 RT@jai_an: でもそんな音楽はくだらないと思いますよ。RT@kentarotakahash: そういう現在主義を孕む即興的な音楽がリアルタイムWEB上に立ち現れるか、という話をしていました。RT@jai_an: アンチテーマ主義だからこそ、真の現在主義。
  54. 今夜の「日本×デンマーク戦」の六本木ヒルズのTOHOシネマズの大スクリーン観戦は、SCREEN7(約700席)は完売。追加のSCREEN2(400席弱)も半分近くが売れている。買う人は急げ!ネット予約可。http://bit.ly/bGg12e
  55. あ、Kindleいよいよカラー化なんだな。
  56. 西周の「百一新論」を読みかけたのだが、ずいぶんさばけた書き方だ。明治の「言文一致」運動の表れかな。http://bit.ly/apW2Tk
  57. 黒だと指紋が目立つんだよなあ。
  58. ああ、白だとappleの香りが芳しいですねえ。これこそappleという感じ。 RT@jurino: iPhone 4を徹底検証! 実物はやっぱり凄かった!! http://bit.ly/cpnTdC
  59. 「食」の「中の人」は料理人や栄養士。周辺に「食通」がいる。
  60. 「食通」というのは当事者(作り手)ではないという意味で正しい使い方。誰でも美味なものを食べることは出来るが作ることは出来ない。
  61. 「通(つう)」も「マニア」も当事者ではなくて周辺の者を指し、「中の人」との区別に使われる。
  62. 「〜マニア」は「〜凶」「〜バカ」とも称される熱狂者のことで別称っぽくも使われるが、「〜通(つう)」は裏まで深く知っている見識の高い者を指す。ちょっと誉めも入る言葉。
  63. 「消費電力は電子ペーパーの1/6,液晶パネルの1/4~1/3」
  64. 「ディスプレイは5.7型。画素数は1024×768(240ppi)の電子書籍用端末」
  65. 「何かが起きる」って、そりゃ何か起こるだろうな。
  66. 今回の「ワイヤレスジャパン」 http://bit.ly/bwDSukに 注目。何かが起きる。
  67. 広報誌の修正がそろそろ終わる。入稿準備なう
  68. TL上ではiPhone4の評判がいまいち良くないようだ。
  69. 「どう作られて(表現されて)いるか」よりも「どう作られて(表現されて)いないか」に着目することが大事。
  70. 油と言えばメキシコ湾で流出した原油の回収装置が故障したらしい。こっちは深刻だなあ。 http://bit.ly/9FjfXd
  71. みんな油分取りすぎ。歳取ってから後悔すると思う。 RT@ryuji69: ドン・キホーテ/具だくさんの「食べるラー油」発売 >>> http://bit.ly/bZNf4t
  72. こういう順番が門外漢には分からない。 RT@jai_an: ここからハイデガーを読んではいけない。RT@akamaru_GT: こっちは後期。ハイデッガー『形而上学入門』 http://amzn.to/a69xvA
  73. 英語学習ブームが本格化していきそうです。 RT@singosingo: ユニクロさんも楽天さんに続き英語が公用語化 http://bit.ly/cly4sGこの流れは止まりませんね。。
  74. 日経BPの芦田先生のアカウントが修正されている。やっぱ短いほうが「見やすい」な。
  75. 「例えば、パン教室やネイルサロンを開く主婦を「自己実現したがっている」とするのは思い込みだ。根っこにある動機は相手が笑ってくれる喜びだと思う。」同意。ここを理解しないといけない。http://bit.ly/amVh4e
  76. iPhone4当日発売は「若干」って、暴動が起きないか?http://bit.ly/9J1OIN
  77. 結局、「人生何が楽しいのか」に対する理解がどれぐらい得られるかが問題なんだろうな。

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿