2012年1月16日月曜日

2012-01-15

  1. 女性オートレーサー亡くなったのか。ブログ残ったまんまだ。冥福を祈ります。http://t.co/PAhhhWSR
  2. 美容整形は厳しくなるようです。http://t.co/obZ2MDMa RT@May_Roma: あのさあ、原発の広告とかステマとか、JAROに文句言わないのかね http://t.co/CU2cmcam
  3. レンダリング中なう(リンダリンダのフシで)
  4. ちまちまと制作作業中なう
  5. 新聞広告デザイン案送信なう
  6. なんかミラボー橋チックな。
  7. 「過ぎた日の思いを懐かしむ」でどうでしょう。 RT@jai_an: 「若かりし頃の憧憬に郷愁を感じる」。難しい日本語だ。 RT@yutakioka: 死ぬほど努力しなければ生きられない社会環境の中で生まれ育った当時の「大人」が略
  8. やっぱメルロ=ポンティはイケてる。
  9. エキノコックスに要注意。 RT@kenichiromogi: かわいいですよね! RT@seiichikanise: 富良野で見たがかわいい。"@kenichiromogi: キタキツネ、現る! 鶴居村にて。 http://t.co/ccI36siv"
  10. 「社会人センター試験」もいっそ作るか。
  11. センター試験って勉強の好き嫌い度判定ですよね。 RT@YANA1945: 東大理3に合格する受験生は、センター試験の冊子全部を解く。これは常識。
  12. 異議なし。 RT@koukoku_bot: 広告会社ベントン・アンド・ボウルズのモットーは「売上げを上げないかぎり、クリエイティブではない」というものだ。たいへんよろしい。その通りだ。(デイヴィッド・オグルヴィ)
  13. 「ビッグパレットふくしま」は震災前に講演のお誘いがあったので心配していた。復活するならぜひ協力したい。
  14. 福島の展示会施設「パレット福島」、この夏再開なんだ。良かったなあ。http://t.co/v9K85I3Y
  15. 署名されたんですか? RT@jai_an: こんな署名が回って来ました。 http://t.co/2ldZJZjK
  16. 耳目が世界を記憶するのに、根拠があいまいだと記述がうまくいかない、という説明。 RT@mikotoba_bot: 愚かな者のくちびるは争いを起こし、その口はむち打つ者を呼び寄せる。 箴言18:6
  17. 「普遍的」という幻想は罪深いもの。 RT@Kantbot: 万人の一致し結合した意志だけが、各人は万人の事に関し、万人は各人に事に関して同一の事を決定する限りで、従ってただ普遍的に結合した国民意志だけが立法を為しうる。
  18. 「実体・現れ・根拠」という三位一体の構図は、いろいろ活用できそうだな。
  19. (承前)つまり、もてなしの際に必要なのは、もてなす相手の警戒をどう理解し、その体験において何を、またなぜ特徴づけ、さらにそのひとが後に記述する際に利用できる有用な根拠として何を持ち帰ってもらうか、という「体験の設計」についての思考だろう。
  20. (承前)体験は生々しい。その生々しさはそれを体験するものへの世界の「掴みかかり」であるがゆえに、つねに驚きと恐れをともなう。体験することは恐怖であり、体験に際してはひとは必ず警戒の備えをする。もてなしとは、この備えへの理解の指し示しである。
  21. (承前)つまり、反省についての反省のまとめとして参照するに留めるべきである。
  22. (承前)こう眺めてくると、カントが分けた「感性・悟性・理性」というのは時系列的なものではなく、体験を記述する際の根拠の単なる整理の仕方であることが明らかになる。
  23. (承前)そしてその抱え込まれる世界は、それが「実物であるか否か」を意識しない。その際同時的に繰り返される「知覚・認識・判断」は、あらゆる「正当性」を無視する。それらのものが吟味されるのは、つねに体験された〈あと〉の想起・記述においてでしかない。
  24. (承前)体験とは、世界に立ち向かった自分が照らし出すその世界の現れの抱え込みである。
  25. (承前)たとえば重なりあう銀河のように、混ざり合う霧のように、そして混ぜ合わされた光のように世界はひとのうちに抱え込まれる。これは「記憶」についての説明ではない。世界の実体(ひとそのもの)もまたそのように存在するものだからである。
  26. (承前)ひとは体験を抱え込まれた世界(記憶)として維持する。その抱え込まれたものはそれぞれが輪郭をもたない記憶(世界)として重なりあい前後しあいながらそのもののうちに蓄積される。そこには空間も時間も存在しない。ある「圧縮」として、都度見渡される重層的な世界である。
  27. (承前)体験は世界の実体への近づきであり、記述はその近づきについての想起である。そのふたつの「場所」に共通して介在するのが「描くもの」としての自分であり、記述の根拠となる。この根拠は前言語的に抱え込んだ世界そのものであるとも言える。
  28. (承前)体験をそのまま再現することは不可能である。それは特徴的にしか語りえない。優れた語り手による記述においても、切り落とされたものはその語った特徴の中から指し示されるに過ぎない。
  29. (訂正)体験が、その場で得られるものごとについての情報の総体としての実体であるならば、記憶されたものはそれらの状況を記述する際の根拠として立ち現れる。そして記述されたものは、ことばによる凹凸のある体験の再現となる。
  30. このままなんとか「体験の三位一体論」まで持っていけると面白い。
  31. (承前)体験が、その場で得られるものごとについての情報の総体としての実体であるならば、記憶されたものはそれらの状況を記述さする際の根拠として立ち現れる。そして記述されたものは、ことばによる体験の再現となる。
  32. (承前)つまり、目が記憶し、耳が記憶する。
  33. (承前)体験の場で、それを眺めるものの耳目は、眺められたものごとを言葉にせずそのまま掴まえつつ、周辺視的な圧迫感と中心視的な鮮やかさの混濁した状況そのものを記憶する。この際に行われる記憶の取捨選別はそれほど意識的なものではない。
  34. (承前)体験は生々しいものであるにも関わらず、その体験が記述されるときにはことばを選ぶということによって生々しさからものごとの輪郭だけが取り出される。その輪郭はことばの選びかたによりぼやけ、あるいは際立つ。
  35. (承前)体験は、記述される際、その場で同時的に繰り返された「得られた情報への知覚・認識・判断による存在確認」が織り成した「自身に迫ってくるそれ」についてのある定着として、その時意識される。
  36. 体験を、その場で記憶されたものごとの総体として考えれば、それが記述される際に何が遠ざかり何が近づくのか、を考えることによって、その体験の場から相手に何を持ち帰ってもらうかを設計することがある程度可能になる。
  37. SpecialTwニュース 紙が更新されました! http://t.co/fIvuERvk ▸ 本日トップニュースを提供してくれたみなさん:@fluorspar@yamazakikoutaro@consunalist@sakotsubu
  38. 去年の今頃に比べると15%以上落ちたのか。
  39. え、ユーロ今週95円台か。http://t.co/8M5ZWxo0
  40. 【災害速報】 災害ボランティアのこれから(1/24開催:千代田区) http://t.co/YUstgnpu
  41. しかし豚まんは最強。
  42. 久しぶりに喰ったら、井村屋のあんまんがソフィスティケイトされすぎ。ゲス感が無くなって残念。
  43. つい出来心でこんな時間に肉まんとあんまんを買ってきてしまった。別に反省はしていない。
  44. これって「啓蒙とは何か」だっけ。啓蒙はおのれに向けてなすもの、という。ちょっと「聞け、イスラエルよ。」感あることば。 RT@Kantbot: 敢えて賢かれ!自分自身の悟性を使用する勇気を持て!
  45. @yuuu_a 町中屋外だと問題ないですが、たまに途切れることもあるのでおおむね対固定電話+市外電話で使用してます。使用2ヶ月ですが実額で数千円くらい安くなっているかと。
  46. @yuuu_a 愛用してます。かなり電話代減らせてます。
  47. こんなアプリあるのか。ソーシャルランチ。 http://t.co/jTvh5dwf

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿