2010年8月15日日曜日

2010-08-14

  1. ヨーゼフ・ボイスは歌も歌えるぞ!http://bit.ly/cHORS0
  2. この人が美術界最高のくそじじいかな。ヨーゼフ・ボイス。http://bit.ly/cmwOHU
  3. 美術界だと篠原有司男は間違いなくくそじじい。いつまでもお元気で! http://bit.ly/avqaaj
  4. くそじじい3忌野清志郎「IMAGINE」。お盆だから帰ってきているだろう。http://bit.ly/bKfmvR
  5. くそじじい2吉田拓郎「流星」。早く元気になってほしい。http://bit.ly/9Z7413
  6. くそじじい泉谷しげる「すべて時代のせいにして」。いいなあ。http://bit.ly/auO6Vf
  7. 上條恒彦「だれかが風の中で」。たまに聞きたい歌だ。http://bit.ly/9lwG59
  8. 先日自分もふと鎖国論の可能性を考えてしまいました。 RT@haramariko: 今日のホームパーティー。60代-70代の人たちは日本は鎖国をしたほうがいい発言。皆さん酔っていたのかもしれないけれど、内向きですね。略
  9. 明日は終戦記念日にちなんで三食すいとんの日。
  10. 花火大会は、音が命だな。あの腹に響く爆発音。ずどーん、とこないとぱっとしない。
  11. 音があればさらに良いですねえ。美しい。 RT@MorikawaW2C: すごいやろ!(東京湾花火大Ustreamライブ) (@MorikawaW2C live at http://ustre.am/c1Yb )
  12. 東京湾花火大会の花火の音が聞こえてくる。
  13. というか立秋過ぎたし「夏の終わり」かな。
  14. 赤坂郵便局まで出かける途中でつくつくぼーしを確認。「オーシンツクツクオーシンツクツク」。夏の盛りを感じる。
  15. 展示会での「ビギナーズラック」が長続きしないのはこの<適切さ>と<順当さ>を明確にできていないから。事前に明確にしておけば「相手(来場者)」に<適切><順当>な<振る舞い>として示す事が可能。この<振る舞い>の<順当さ>を徹底的に洗うことが大事。
  16. 相手に提供する自分の情報の<適切さ>や機会の<順当さ>について用意を間違えると<評価>は<適切な>ものへと変化し得ない。
  17. 相手との関与の<機会>を、自分の情報提供の<入口>として捉えて<適切に>情報提供することが大事。提供する情報量が増えれば<機会>の<順当さ>が強調される。
  18. 関与したい<相手>に対して提供する<自分>についての情報量を<順当に>増やせば<適切な><評価>へと変化させることが<できる>。かっこで括りすぎ笑
  19. <順当に>知識の量を増やしていくと<適切な>知識の質へと変化する。
  20. 子どもの頃の「宇宙への思い」はそのままサイバーパンク小説への興味になだれこんだな。
  21. 反射鏡式より屈折レンズ式が欲しかったです。笑 RT@omiyage: 欲しかったなぁ…個人向けコンピュータ登場まで昭和の男の子の憧れはこれでした。 RT@aoinatsunosora 子どもの頃、天体望遠鏡が買えなくて、それでも夜空が好きだった。
  22. 子どもの頃に夜の浜辺にねそべって夜空を見上げた。それは「大宇宙に開かれた地球の操縦席」のように思えた。夜空(星々が広がる宇宙)の星々にそれぞれ自由に届く自分。空間って可能性のことだと実感した。
  23. 「星空を眺める楽しさ」は、その天体を「大きくして見る」事ではなく夜空の星々を「星々」として眺める方が楽しいと気が付いたから。それは今も変わらない。
  24. 図書館で天文図鑑を借りてきて夢中で見ていた。本と同じ星座を夜空に肉眼で認めた時の喜び。天体望遠鏡が買えなかったことは今では良かったと思っている。今はいらない。
  25. 子どもの頃、天体望遠鏡が買えなくて、それでも夜空が好きだった。
  26. 昔、星空を見るために車を飛ばして福島の山中で星空と対峙したことがある。あの時はメガネの度があってなくていまいち開放されなかったなあ。
  27. 都会では星が見えない。ペルセウス流星群見たいなあ。
  28. 海を前にしてはるかな景色を見ていると時の経つのを忘れるように、また星空も時間を超越させてくれる。
  29. ぼやけるということです。 RT@zen167: 「入ってくる刺激が丸くなる」とは、どういうことですか? RT@aoinatsunosora 脳細胞が再生しても、加齢と共に諸器官(目や耳や)はだんだん弱っていく。入ってくる刺激が丸くなる略
  30. 脳細胞が再生しても、加齢と共に諸器官(目や耳や)はだんだん弱っていく。入ってくる刺激が丸くなるのに脳が再生して脳の総量が変わらないとすれば見える世界が変わっていくのも道理。
  31. 「ヒトの言語は、ミラーニューロンによる身振りの実行/理解のシステムから生まれたと考えることもできる」wiki
  32. 「適切な「食事」「運動」「休養」「睡眠」「生きがい」が有れば脳細胞は再生する。」脳細胞は減る一方だと思っていたが、再生もあるのだな。
  33. 寝る前の読書で読み始めた夏目漱石の「文芸の哲学的基礎」というのが面白い。漱石が東京美術学校でした講義録のまとめ。http://bit.ly/adgkzS
  34. 今読んでるMポンティでもパブロフの犬あたりに触れていて納得でした。 RT@jai_an: 参考までに→ http://ow.ly/2pxc7 RT@clsachi: 私は学ぶの定義からやり直しだ。 略
  35. 浜の真砂が尽きるとも、そういうフローな輩は世に尽きまじ。
  36. 「FAXでここまでできる販売促進」とか。新しいものが出てくると、必ずその「使い方」や「活用方法」でショーバイしようとする輩が出てくるが、たいていは勘違いな場合が多い。
  37. 「携帯電話のビジネス活用塾」とか昔あったなあ。
  38. あじまファンということは、自分には幾分かコミケ成分が混じっているのだろうなあ。行かないけど。
  39. 吾妻ひでお公式サイト。ファンになるなら今だ。 http://bit.ly/dafTcx
  40. 吾妻ひでお日記を愛読している(たまに)。もう30年以上ファンだなあ。 http://bit.ly/bzxZng
  41. 対して、吾妻ひでおは0冊。早く電子化してもらいたいです。 RT@allgreen: うはっ!なんという充実っぷり! QT@aoinatsunosora: 電子書籍だと水木しげる作品は95冊もあるんだなあ。http://bit.ly/9Pe5Sh
  42. いや、「全巻」もあるからもうちょっと減るか。
  43. 電子書籍だと水木しげる作品は95冊もあるんだなあ。http://bit.ly/9Pe5Sh
  44. 夜の散歩に出てきたが、暑くなかった。涼しいと言うほどではないが汗ばむこともない。お盆の赤坂の夜は静か。
  45. 「農林中金が融資ファンド創設 1千億円を農水分野に」農水系に動きがあるなあ。
  46. ビルゲイツ本気出し始めましたね。 RT@72kh: 世界初、学費無料のオンライン大学、ユニバーシティー・オブ・ザ・ピープルの試み http://ow.ly/1qNELo
  47. @akamaru_GT こまかいようですが「ベット→ベッド」が正しい。
  48. 反ドンキ主義者がいるんですね。 RT@aoyamahanako: 私が中目黒のドンキによく行くという話しをしたら「え~っ!あんな所に出入りしているんですか!?がっかりですぅ」と言われ、その後、リムーブされてしまいました(涙)何がいけなかったのでしょうか。

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿