2011年1月5日水曜日

2011-01-04

  1. そういう場合はつぶやかないと思います。笑 RT@jiro50: なんだ、論文のことかと思ったのに。RT@jai_an: 本当の大詰め。1:17。 http://twitpic.com/3myzwl
  2. 別名「サンチン(三戦)立ち歩き」。これで歩くと不思議なことに手のひらが後ろを向く。
  3. 今年から、進行方向に一本の線をイメージして、それを足の親指と内側のかかとで踏みしめるように歩くように変えてみたら、いつもと違う筋肉に疲労感がある。やはり身体バランスというのは絶妙なものだ。
  4. @yurien 言い方を変えると、「独立独歩」の推奨という意味もありますね。
  5. 歩き方を変えてみると世界が変わります。笑 RT@yasunarisuda: スゴイ!パイソンの「シリーウォーク」を何千回も見てると思うけど、なかなかそこに気づけない。 @aoinatsunosora 今年から歩き方を変えてみた。
  6. 「ある人の義務(しなければならない)は他人による予期(するはずだ)である」ゴッフマン
  7. @yurien そうですね。マジつっこみがあるとは思いませんでした。笑
  8. 今年から歩き方を変えてみた。
  9. @yurien 身内は一心同体でしょう。笑
  10. だれも助けてくれませんよ笑 RT@yurien: 一人で、なんておこがましいと思う。 RT 「人」という字は、左右から支え合う形になっているが、「夫」という字はそれを二重線で消してある。つまり、一人で世界と闘うのが夫であるのだ、ということを示している。
  11. 「人」という字は、左右から支え合う形になっているが、「夫」という字はそれを二重線で消してある。つまり、一人で世界と闘うのが夫であるのだ、ということを示している。
  12. 良い親というのは、同様に「おれはこんなに真剣勝負で生きているんだ」と子どもに示せる人。なんだろうな。
  13. 良い教授というのは「おれはこんなにして(命をかけて)ぶつかっているんだ」と学生に示せる人。
  14. 「学ぶ」ことは「世界に真剣勝負でぶつかってみること」なんだから、こどもたちには「良いぶつかりかた」を見せてやるのが一番良いのだが、避け方ばっかり見せてしまう大人ばっかりだからなあ。
  15. 伸びる子は勝手に伸びるので両方やらないといけません笑 RT@roko112: 才能のある子を伸ばすことも、逆と同じくらい大事なことで、それが公平だと思います。RT 今日の朝日新聞の一面に「できる子伸ばせ」(略)、「できない子」に対しての取り組みのが大事だろうと思う。
  16. 今日の朝日新聞の一面に「できる子伸ばせ」というタイトルでこどもの選抜特訓の様子が取り上げられているのだが、「できない子」に対しての取り組みのが大事だろうと思う。
  17. お金は伝書バト。どこかに飛んでいくが何かを持って帰ってくる。(と信じよう)
  18. 羽が生えて知らない間にどこかに飛んでいきますよね。 RT@kangekiya: 特別な浪費の心当たりが無いのに金が無さすぎる。不思議
  19. たいていの場合「無頓着(とらわれない)」はケアレスミス(不注意)の発生源。目の前のものごとに「(自覚的に)とらわれる」事は大切。
  20. 「無頓着(むとんちゃく)」の頓着というのは仏教用語の貪着(とんじゃく:むさぼり執着すること。物事にとらわれること。)が無い状態。気にしない、というよりも「とらわれない」ということを指す。
  21. まぶしい http://twitpic.com/3mut0a
  22. 移動中なう
  23. 「時間」というのは人間が発見する以前は無かったんだろうな。
  24. 「存在と時間を読む」というサイトを発見。二十二節で終わってるが笑 http://bit.ly/gPEZrr
  25. ちょっと休憩。コーヒーでも入れよう。

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿