- これはすごい。 RT@_kotomo: おもしろい!RT@IKEDA_MIKI: これおもしろかった! RT@maskin RT@techwavejp HTML5がもたらす全く新しい表現のミュージッククリップ@maskin http://bit.ly/bFXxM8
- 拡散 RT@kirik: 赤ちゃんが本格的にパソコンを壊した… 電源がいかれたらしい。これで家のデスクトップは全滅ェ。誰かパソコンの出張サポートしてくれる人はおらんのかのうw
- 広さは可能性そのものですね。 RT@kit_tabun: 世間て広いね。世の中はたくさんの人がいるね。と実感する。RT@aoinatsunosora: TwitterのTLを見ていると「世界は毎日大騒ぎ」というのを実感する。「平凡な日常」って実態じゃないな。
- さらに「ホヤ」については自分は苦手だと断言できるな。
- そういや以前、滋賀で食べた「ハスイモ」というのも微妙な食べ物だ。
- あれは賛否両論分かれるところです。 RT@wcoil: ぬるぬるダメで…泣きそうに…QT@aoinatsunosora: 旨くてですか? RT@wcoil: オクラを初めて食べた。涙が出そうになった。
- 旨くてですか? RT@wcoil: オクラを初めて食べた。涙が出そうになった。
- さて明日の準備するか。
- (女心までは推察不能)
- まあ歪んでも治せるし。
- 医者次第かなあ。 RT@kmnmao: 顔でも大丈夫? RT@aoinatsunosora: 高校時代の空手部と、若い頃のバイクで何度か骨折(ひび含む)したが、骨折は元通りに治るから見た目よりたいしたことのない故障だと実感。
- 骨折時は、ふだんより多めのカルシウムおよびビタミン摂取が大事。折れたのがくっつくと前より丈夫になる。
- 高校時代の空手部と、若い頃のバイクで何度か骨折(ひび含む)したが、骨折は元通りに治るから見た目よりたいしたことのない故障だと実感。
- TwitterのTLを見ていると「世界は毎日大騒ぎ」というのを実感する。「平凡な日常」って実態じゃないな。
- いままで折った中で一番痛かったのは肋骨かな。息する度に響くので笑 RT@kmnmao: しかし物理的にいてーなー骨折
- カフェオレソフトなう
- 赤坂通りなう
- (津田さんって、けっこうオジさんなんだな・・)
- あらら。 RT@kmnmao: きぅきぅ外来なう
- @kentarotakahash ありがとうございます。こんど(自分的に)整理してみます笑
- これも夏の終わりに欠かせない曲。「Maxi Priest - Wild World」 http://bit.ly/bfCp9q
- 夏の終わりにはスローなレゲエがよく似合う。夏よ、さらば。 「Sanchez - End Of The World」 http://bit.ly/bmXTGq
- レゲエだと72から92の間が多いらしい。
- どのあたりでしょうか。140くらいですかね? RT@kentarotakahash: 全然関係ないですが、BPM70って、あんまりポピュラーじゃない気がする。RT@aoinatsunosora 全然関係ないですが「鼓動(心音)」はある意味ルーツだと
- @kentarotakahash 全然関係ないですが「鼓動(心音)」はある意味ルーツだと感じています。
- 背任で先日逮捕されてました。先ほど起訴されました。http://bit.ly/cGeKuh RT@ooooooooo3: えっ!! 何やったんだ!! “@aoinatsunosora: ハマコーさん起訴決定か。”
- 「トロイカより目先の甘エビ」
- 「菅・小沢会談物別れ、一騎打ちに」こう来たか。
- 公判は体力必要ですからねえ。 RT@jmr_er: ご高齢ゆえ、お体を心配する審判する方が心配な感じです。 “@aoinatsunosora: ハマコーさん起訴決定か。”
- ハマコーさん起訴決定か。
- ひとことに収束できないのが「価値」というもの。このあたり存在論とかなりかぶる。
- ラダリング法だと、切り捨てて上がっていくわけだから逆に「価値」の発見には向いてないと思う。
- 冒頭から弱いな。
- 「広告表現戦略におけるラダリング法の意義 - 消費者の価値と属性との関連性 - (pdf)」点検中なう http://bit.ly/ae2w4l
- 東京国際フォーラムにもすごいのあります。 RT@j_sato: 半蔵門線から南北線に乗り換えるときに使うエスカレーター苦手です。 “@bo_z: 永田町も苦手?w RT@j_sato みなとみらい駅からクイーンズスクエアへのエスカレーター
- 昔は子どもが夢中になる選択肢がいまより少なかった。幸か不幸か。
- トイレット博士面白かったですよね笑 RT@maloreno: こういうものを読まずに、トイレット博士ばかり読んでたから、未だに、無知を披露してしまいます。w RT@aoinatsunosora: あった、これこれ http://bit.ly/d4SPn5
- そうですね笑 熱中症にご注意を! RT@ichire: 田舎出身者にとっては一駅分ですから!w@aoinatsunosora: すごい。 RT@ichire: 中野からママチャリで一時間かけて青山来た。
- あった、これこれ。「講談社 少年少女世界文学全集」すり切れるまで読んだなあ。 http://bit.ly/d4SPn5
- ロシア文学にはまったことあったなあ。中学になる前くらいか。
- トルストイの名作で「妻は糸、夫は針、針の行くところに黙ってついていく。」というのが印象的。ばかがばかなりに幸せな国を作る(正直な働き者は幸せをつかむ)というお話しです。 RT@maloreno: 良く考えたら、どんな話なのか、知らなかった。>イワンのバカ
- それ民話じゃないです笑 RT@maloreno: 知ってるロシア民話。イワンのバカ。T@kubokayo: 知ってるロシア語。ごるばちょふ。
- すごい。 RT@ichire: 中野からママチャリで一時間かけて青山来た。
- 思えばここから集中的に読書量を増やして、やっと幾ばくかの言葉を得たなあ。 RT@jai_an: 無理してこの議論に参加することはない。RT@aoinatsunosora: 「過去と未来が重なり合うところ」では? RT@HironaoAshida: 現在とは何か。
- 「Dasein」のDaは「そこに」seinは「ある」。「現存在」と訳されると「そこに」が「現」に対応している。目の前のあらわれが「ここ」ではなく「そこ」であることに注意すべき。#ashida0829
- 「サルと飼育係」「コーヒーカップとコーヒー飲む人」「Twitterのフォロワーと自分」「世界と存在」は同じ構図という文脈。そして大事なのは「世界-内-存在」という答えとの対峙。と話されていたような。#ashida0829
- 「用向きの全体性(Bewandtnisganzheit)は、個々の道具(Zeug)よりも『いっそう以前に…その存在が世界-内-存在として規定されている存在者、つまりその存在機構には世界性自身が属している存在者なのである。」これがサルと飼育係?。#ashida0829
- 「何かの「ために」の「連関」が世界の「有意義性」を形作っており、この有意義性の「ために」が、人間(現存在)が「自分自身に指示する」という仕方で人間自身に「連関」づけられている」#ashida0829
- 「ハイデガーは人間のことを「現存在(Dasein)」、場合によっては、「現-存在(Da-sein)」と呼び、〈世界〉の人間主義的な解消=還元を避けている。現存在の「現(da)」と「世界性」とは同じ意味だからである。だから現存在は世界-内-存在なのである。」#ashida0829
- 「展示会原論研究」だとなんか弱い気がするな。
- 展示会専門誌に毎月連載しているコラムのタイトルを、次回から「展示会原論」にしようか検討なう
- 明日の大宮での講義参加者の半数以上が、展示会初出展のかたがただと判明。講義内容をそっちに修正準備なう
- 左の「Da」と「sein」をぐるぐる書きながら「ここが大事」と言われていましたね。 RT@hosokattawa: 「機能主義と哲学の使命」板書の最後です。#ashida0829 http://ow.ly/i/3w7w http://ow.ly/i/3w7B
- TV会議システム・WEB会議システムの展示会「「ビジュアル・コミュニケーション 2010 」ちょっと覗いてこよう。10月18日(月)~20日(水)、東京ビッグサイト http://bit.ly/c3XcTy
- 解説ありがとうございます笑 RT@blogram:@aoinatsunosora カテゴリマスターは、毎月月末に各カテゴリの5位以内の方にポイインとをプレゼントするイベントです!こちらをぜひご覧くださいね! http://bit.ly/czOcWV
- 飯をクラウド。
- ブログがblogramで「カテゴリマイスター」の称号(?)をいただいた。が、何なのか良く分かっていない。
- @satoshins おめでとうございます!バースデイも帰宅も笑
- @taro_ashida 良いタレントにはタレントとしての自覚も技量もありますよね。
- @akamaru_GT 酷暑の夏バテ説もありかなと。
- 夜はやっぱり冷えた炭酸水が旨いな。
- @hirohoshi 楽しい日曜日でした。自分はぺらぺらの初学者なので分からないことだらけですが芦田先生の講義は面白かったです。自習しかない、というのは先生の経験則なんだと思いますが、たまに先生に点検してもらわないと迷い込みそうですよね笑
- パース修正完了なう
- @ywakabayashi <即自>と<対自>についての理解推奨は先生の「オンライン自己批判」の根っこのひとつでしょう。サルは飼育係であるというのは「存在」の抱える両義性の例えとしては分かりやすいです。「サル」は「飼育」されることによって「飼育係」と「関係を持つ(存在する)」。
- @ywakabayashi サルと飼育する人を、哲学用語の<即自>と<対自>の説明の例えにしたのかなと思いましたが、あまりにも時間が足りなかったようです。笑
- @ywakabayashi ヘーゲル「自己展開」ですよね。読み返さないといけないですがたぶん弁証法的に展開されるんだろうなあと想像しました。
- 「テレビ広告でうまくいかないからTwitterで」とか幻想すぎる。
- 実は「メディア」の目新しさなんて関係ない。「そこにいるお客」をどう理解するか、が最重要で吃緊の課題。
- 昔から広告の現場では広告施策による「受け手」の態度変化(変容)の把握が重要な課題だった。エスノグラフィーも形式的に運用するだけじゃなくてきっちり突っ込んだ解析と応用に向けて走るべき。今しかない、という気もする。
- 今はミクロ社会学に注目しています。 RT@MorikawaW2C: とはいえ、一般の顧客にはエスノを知らない方も多くいらっしゃる。へたするとウェブ制作会社の方でも知らないとこは多いですね RT@aoinatsunosora 何をいまさらと言う感じもしないでもないような。
- 実際の「距離」って記憶から欠落する。
- 先日行ったつくば市も四半世紀前に行ったニューヨークも、場を思うときの距離感は同じくらい。どちらも「遠いあそこ」。
- 記憶のうちの「場」への思いというのは抽象的な「遠さ」を持つなあ。どの思いもそう変わらない距離感で。
- なんだかガロの「喫茶店」のようだ。笑
- 「標(しめ)結ひて我が定めてし住吉(すみのえ)の浜の小松は後も我が松」これは美しいなあ。
- 「やすみしし」多すぎ。
Powered by t2b
0 件のコメント:
コメントを投稿