- 「電子なんとか」じゃなくて、ぼちぼち電子じゃないとできない事をやろうよ。
 - 「総務省は、「電子政府の総合窓口」から、計90人分の氏名や標準報酬月額などが流出したと発表。 」もうそろそろ「電子なんとか」は飽きてきたかな。
 - 「米アマゾン、1万2千円キンドル発売へ 価格競争が激化」か。
 - そういえば、イトーヨーカドーのネットスーパーの欠品対応はかなりいけている。購入したものが欠品の場合、同料金で1ランク上のものに差し替えて良いかと連絡が来る。「それは困る」という返事がしにくい。笑
 - @mikasuzuki 返品(壊れ)へのクレーム処理はほぼ100点でした。
 - @mikasuzuki 過去事例からの最適例の抽出に力を入れているはずですが、わりと見事にツボにはまります。
 - 東京はこれから明日の昼まで嵐なんだな。出かける頃には止むと良いな。http://bit.ly/bBOcSa
 - 「ためさん」とかで覚えりゃ良いのか。
 - たまに「溜池山王」と「山王溜池」のどっちだったかで迷う自分は田舎者。
 - やっぱり夏は短髪に限るなあ。
 - 床屋なう
 - 朝日の「10年カレンダー」が見やすくて便利。http://bit.ly/cadGPU
 - 改良の余地があるのは最初のオペレーターの対応にばらつきが目立つところ。ヒヤリングは少なめにしてさっさと担当に回すべき。
 - Amazonのクレーム処理のトークスクリプトは誰が書いているのだろう。社内でやってるなら感心する。ほぼ完璧。
 - 営業コールで敵を増やす笑 RT@manaby_s: あるw RT@aoinatsunosora: 「はじめまして○○という○○関係のものですが営業に伺っても良いですか?」「忙しいので資料だけ送って下さい」「資料は送れないことになっています」「じゃあ送らなくても結構です(終)」
 - なんてスクリプトだ笑
 - 「はじめまして○○という○○関係のものですが営業に伺っても良いですか?」「忙しいので資料だけ送って下さい」「資料は送れないことになっています」「じゃあ送らなくても結構です(終)」
 - 傘下のダーバンが「国産」に徹すると表明したばかりなのに「レナウンが中国企業傘下入り」って、微妙だなあ。
 - 「世界を変える」事に悶々とするより「刻々と変化する世界をどう捕まえるか」に注力すべきだな。
 - Tom Waitsの「 I don't wanna grow up」なんとジム・ジャームッシュ制作のPVがすごい。http://bit.ly/de3c3h
 - 来週開催の農畜産物系展示会「アグリフードEXPO2010」には、全国の国産品生産者が集結する。口蹄疫騒ぎが沈静化に向かっていてなにより。弊社もサポートしている。http://www.exhibitiontech.com/afx/index.html
 - タイトルごとの目次付きで縦書き製本(PDF化)ができる。http://mybooks.jp/
 - MT形式でファイルがあるならここ最強です。http://mybooks.jp/ RT@jai_an: 了解。調べてみます。RT@ShinsukeKomatsu: 出版じゃなくてブログをPDF化してくれるサービスをしてます。
 - 哲学を順を追ってさらに参照しながら本を読むというのは、時間と体力を考えると途方に暮れる。途方に暮れるから面白いんだが。
 - これですhttp://bit.ly/aGa9Y9 RT@jai_an: 凸版印刷の? それ知らないよ、私(笑) 教えて。RT@aoinatsunosora: たまたまCiNiiで先生が昔構築されたのを知ったので笑 RT@jai_an: ますます一行一行をちゃんと読まなくなる
 - たまたまCiNiiで先生が昔構築されたのを知ったので笑 RT@jai_an: ますます一行一行をちゃんと読まなくなるでしょ、DBでは。私の文体はDBに死ぬまであらがうよ。RT@aoinatsunosora: 「哲学DB」が気になっています。
 - 「哲学DB」が気になっています。 RT@jai_an: おこがましいよ。それだったら本にします。RT@aoinatsunosora: テキストデータだけの販売は無いんですか? RT@jai_an: 私の哲学の全主要論文テキストデータ付きで7万円でどうだ。
 - テキストデータだけの販売は無いんですか? RT@jai_an: 私の哲学の全主要論文テキストデータ付きで7万円でどうだ。私は94500円で買ったもの。RT@hideaki_ss: 上位機種で、1万なら欲しいです。iPad RT@jai_an: 私のWi-Fi版64GB版
 - このナンバープレートは明らかに視認性に問題があるなあ。http://bit.ly/9LlTl9
 - 「青春は なおそれぞれに痛ましく いま抱きおこす 一束の薔薇」松坂 弘 http://bit.ly/9TQlfn
 - ブース設計図送信なう
 - 大家さんが定期的に水道菅を高圧洗浄(本格的な)してくれるので水道水がばかに旨いのだが、それをさらにブリタに通すと売ってるミネラルウォーターよりおいしい。水贅沢。
 - 美しい答え。 RT@jai_an: 最初に聞く人を作者というのだから、それで充分。RT@rikahimesama: 音楽は聴いてもらって初めて完結すると思ってます。発信だけでは不完全燃焼。 RT@kentarotakahash: えと、それを「音楽」と認識する「人間」略
 - お客さんに見えていない所を分かりやすく見せてあげるのが仕事の醍醐味。
 - 仕事しよう。
 - もどかしい。
 - 超越的なものを論じるのが超越論的、で良いですか? RT@jai_an: この超越性は神「理解」となんの関係もないよ。むしろ超越論的な原則。RT@muto1988: 認識の超越性理解が一神教に回収されないための基盤はどこにあるのでしょうか?あるいは一神教は免れない?
 - 10月の開催時には行きたいなあ。びわ湖だと近江牛も楽しみ。http://bit.ly/a7sLtS
 - 「環境」をテーマにした自治体主催の展示会はけっこうあるが「ビジネス」をメインにしたのが正解だったのだろう。
 - 
今日、講演させていただいた「びわ湖環境ビジネスメッセ」は、初回以来10数年、出展者数が伸び続けている。自治体主催の展示会では飛び抜け。 
 
Powered by t2b
0 件のコメント:
コメントを投稿