2010年7月7日水曜日

2010-07-06

  1. 読むこちらが変わった分だけ変わりますね。 RT@mikishiho_: めっちゃ懐かしいです。学生時代にワープします。今読むと違うでしょうね。RT@aoinatsunosora カント作「純粋理性批判」です。 @tachihina: なんやろぉ? RT 辻井 こてこての古典
  2. カント作「純粋理性批判」です。 RT@tachihina: なんやろぉ? RT@aoinatsunosora こてこての古典を読む。
  3. こてこての古典を読む。
  4. 男地球と女地球。 RT@t_fukami: ちょっとぶっきらぼう過ぎるリツイートだったと反省。でも、息子と娘を育てて,全然違う!と思った事何度かあり。RT@aoinatsunosora 難しいでしょうね。 RT@t_fukami 男と女は全く違う生き物
  5. 縦書きのほうが若干早く読めます。 RT@inadatomoyuki: なるほど。特に読むスピードを上げてまで読みたい本がないんですよね。紙にも電子にも。。だから、どうなんでしょうか??RT@kaniyuba: 読むスピードは印刷物の方が、iPadやKindleより早い
  6. @korheresu 面白そうなのでこんどやってみます。
  7. @korheresu 言葉にはまだまだ可能性がある、と読むべきかも。
  8. 「人という認識主体は,環境世界における情報をコトバという手段で掬い上げてきた。結果として,人が一生かかっても覚えきれないほどの語彙数に膨らんでいるが,それでもまだ言語化されていないものの方が圧倒的に多いと言われている。」これ大事だな。
  9. Raoul Dufyの「Trente Ans Ou La Vie En Rose」という絵が欲しい。
  10. 難しいでしょうね。 RT@t_fukami: 無いと思います。男と女は全く違う生き物。RT@aoinatsunosora 夫婦げんかを絶滅できる理論とかを打ち立てる知の巨人というのはいないのだろうか。
  11. 「通信回線の品質で強みを持つドコモは率先して解除に乗り出すことで、他社の解除も促し、米アップルの端末などの人気機種をドコモの回線利用への呼び水としたい考えだ。」http://bit.ly/952N74
  12. 青空文庫の新着で岸田國士の「日本人とは? ―宛名のない手紙―」が公開。あとで読みたい。http://bit.ly/aDZwDP
  13. こういう世の中なんだな。
  14. 芸大の現実がよく見えるような。 RT@takashipom: http://bit.ly/8Y2cTc さぁ〜て、黒瀬陽平降臨もそろそろラストスパートだが、明後日からはいよいよアートマーケット不況で喘ぐ日本現代美術界にさわやかな風がふくよぉ〜!
  15. 「販売士検定」で欠落しているのはそのあたりだと思うなあ。
  16. ドコモ、来春からSIMロック全機種解除へ
  17. 「売れる」というのは「見せる」に付随してくる成果の一つに過ぎない。
  18. 「見せる」ということの本質についての前置き。このあたりを解決できないとどんなプロモーションも意味が薄れていく。
  19. これだけのことを、「読めば分かる文章」に直していくと膨大な「前置き」が必要になる。
  20. さらに、自社に蓄積されている(いれば)そのスキルを、展示会という独特な媒介(メディア)の特性を理解し、そこで有効な「見せ方」にきちんと整形していくことが重要。
  21. 相手に見えている「今」の解釈と、それに対して自社が提供できる「軽々と狙えるもう一段上」の明快な「見せ方」なら通常の営業のスキルを発揮しやすくなる。
  22. 「コンペ」を「展示会」に置き換えてみると、コンペ元は来場者でコンペ参加者は出展者。こう見るとコンペで何をするべきかが見えやすい。
  23. コンペに勝つには「今より軽々と、さらに上を狙える」と客に感じていただく必要がある。この場合、「今」の解釈が重要になる。
  24. 「Twitter=集団筆談大会」
  25. 夫婦げんかを絶滅できる理論とかを打ち立てる知の巨人というのはいないのだろうか。
  26. @YINGUO 魅力ある「美術についての情報提供(展示や講座)」の拡充も大事ですが、美術の古書フリマのような敷居を低くした「高等教育未満」の興味喚起も大事だと思います。美術をネタにした、もっと「普通の親子」が楽しめる企画をお考えになると様子も変わってくると思いますよ。
  27. 「美術館に行かなければ行けない理由」を美術館はもっと考えるべき。
  28. 思うんですけど、画集を全て図書館から美術館に移せば動線は変わってきますね。 RT@YINGUO: 美術館とかをタダのハコモノにしてるのは、自分らでもある…客が行かない映画館が潰れるみたいな…美術だけじゃなくて、世の中のことを、「わたしたち」のこととして考える意識がないとな…
  29. これ、なんか中途半端なセットだなあ。http://bit.ly/aUU1MT
  30. イベントの仕込みの時にごろごろ引いていくバッグの中身を詰めるときは、まず大きなものを入れてからだんだん小さなものを詰める。最後にコード類などの「どうにでも入る」ものを詰め込んでできあがり。
  31. @kentanakamori 大きくて形の変えにくいものから入れて、最後に小さい・形の変えやすいもので調整します。

Powered by t2b

0 件のコメント:

コメントを投稿