- 茶は良いなあ。一服の間に全てが含まれる。
- 夜だけど簡易な点前なう
- 今は新丸ビルでスナックやってます。 RT@kacho007: オウンゴール=破滅型#jpn#daihyo#2010wc RT@aoinatsunosora: トゥーリア http://bit.ly/aihOUm
- トゥーリア http://bit.ly/aihOUm
- 自宅でテレビにかじりつく方が画面が良く見えるのは当たり前。周りの騒ぎを楽しむには外に出た方が面白い。
- 今日眺めてきた六本木の様子だと、ここが一番良さそう。要予約。
- 日本も早くフィルタリングしてくださいよ。 RT@asahi_tokyo: 試合後の岡田監督インタビューです。「・・・・・次もベストを尽くす・・・・・」。ブブゼラの音ではっきり聞こえず。
- 日本は負けたけど良い内容。次戦が盛り上がる。
- 六本木はどの店もいっぱいだし画面は小さいしで、デリシャスな弁当を買って帰宅。やっぱ家で見るのが良いな。
- 街頭テレビ
- 六本木なう
- さて六本木へ
- 自分も注目してます。 RT@roko112: 集団力学、集団心理学とは別ですか?RT@zerobase: 渋滞学って面白そうだなーと思った。このように集合としての人間行動が「計算」的な振る舞いをしていることがどんどん明らかになってくると、いろいろ「人間」についての見方が略
- これ良いなあ。 RT@Opi: 経堂名物サバ缶ガラムマサラ風! ゴーヤとスパイスで劇ウマ。 http://bit.ly/abQdcA
- ブブゼラ、高けぇな。http://bit.ly/9CPHc2
- 秋田の「木貝」が「日本のブブゼラ」として報道されている。これは村々に「異変」を伝えるための民具だったような。ブブゼラもそうなのかなあ。 http://bit.ly/94Eh9d
- ネットスーパーの配達がやっと来た。これで出られそう。
- ブログに先日の神社庁での講演のことをアップ。http://bit.ly/9SHUFL
- ワールドカップでネットスーパーの配達が遅れていて出られないという現実。
- アークヒルズの「ウルフギャング・パック・カフェ」でもワールドカップで騒げる。 http://bit.ly/d1gXMQ
- ここも良さそう。「マーシャルアーツ六本木」100インチ画面でワールドカップ。http://bit.ly/9R1Nxt
- ハードロックカフェは大画面じゃないので東京スポーツカフェのが良いかな。http://bit.ly/9NyirR
- 今夜は花見シーズン並みに「おつまみ類」の売れ行きが激しい。ネットスーパーで柿の種が売り切れるから良く分かる。
- 「オランダ人の子供が絶対習う、3つの事。水泳、アイススケート、自転車。」基礎が違うなあ。
- 六本木では24日のデンマーク戦がTOHOシネマズのスクリーンで見られる!http://bit.ly/doJXJm
- ハードロックカフェで大画面中継やってるはず。 RT@ynpapa: 街中が、サッカーで盛り上がってそうですね!RT@aoinatsunosora: 多国籍な街なので面白いですよ。 RT@ynpapa: おおー!いいですねぇ〜 RT 今夜は六本木にでもあばれに出ようかな。
- 多国籍な街なので面白いですよ。 RT@ynpapa: おおー!いいですねぇ〜 RT@aoinatsunosora: 今夜は六本木にでもあばれに出ようかな。
- 今夜は六本木にでもあばれに出ようかな。
- 「道頓堀川ダイブ厳戒、渋谷に機動隊…オランダ戦」http://bit.ly/bmBswK
- 大学だと江戸川大学で宮木先生がマス・コミュニケーション学科のコースとして行っているか。 http://bit.ly/do7JzA
- 専門学校だと「音楽イベント」のコースはいろいろある。http://bit.ly/b2DmYS
- 音楽産業というのはアーティストの音源の複製販売で喰っているわけだが、昨今イベントでの売上比率が上がっていると聞く。要調査。
- auオーケイ?
- 「物忘れ」というのは、加齢による避けられない事態だと思うが、それを矯正する秘策は無いこともない。午後に午前中の事を思い出してみる。夜に一日のことを思い出してみる。翌日に全日のことを思い出してみる。いわゆる近接記憶を日々鍛えることで、物忘れは良くなることが多い。
- 人と会う事は自分の全体を活性化させますよね。 RT@soleilhn: (先程の続きです)ただ、最近は家内も年のせいか、人の名前の記憶が薄れてきました。人と会って話をする機会が減ると、記憶中枢の働きが鈍るのでしょうかね…
- 脳細胞が健康なんでしょう。得難い財産です。 RT@soleilhn: 実は、私の家内の記憶力には日頃驚くことが多いです。何故そんなに憶えているのかと聞くと、日々のあらゆる状況において、明瞭な意識で見、聞き、話しているので、後で振り返っても常に、答が同じなのだと。
- 地味にストックするしかないですかね。もどかしいですが。 RT@roko112: いらっしゃいますね。怖いくらいです。そしてうらやましい! RT@aoinatsunosora: 「博覧強記」な人っている。
- 「博覧強記」な人っている。自分が会った中ではイベント学会会長の堺屋太一さんもすごい記憶力だった。記憶力は明晰さの重要な部分。
- インドの「明晰な人」はとんでもなく明晰ですね。 RT@matsumotot68: Ciscoで会った5人のトップエンジニアのうち3人がインド系でした。以前に勤務していたQualcomも同じような感じでした。インドパワー怖るべし。
- 連載した記事を元にして書き下ろすという手もあるな。
- 小手先の施策管理技術だけでなく、もっと手前の事なら手伝える事もあるだろう。なにより自分の引き出しを整理して、どう開陳するかを早急にまとめる必要がある。この棚ざらえは自分でもぜひやりたいと思っていたから良い機会ではある。
- イベントを学として捉えると、構えが大きくなるのは仕方がない事だ。営利目的のイベントと非営利目的のイベントではその前に覚えて考えなければいけないことも違ってくる。しかし「集う(顔を合わせる)」ことを考える学、というのは今まで無かっただけにやはり作ってみたい。
- 雨のやみ間にコンビニに行ってきた。じんわり暑い夏の雨。
- I氏「必ず今は、つくるべき人材養成の目的は?という形で問われるので、出口の保証としてどの程度の需要があるのかが問題になる。」「あるいは、経営学の一形態として、入口は選択肢があり、マーケティングや経営学、経済学、国際文化のようなものを学んだ上で、その上に乗るものだと思う。」
- T氏「そのためには、1年生から少なくとも取るべき科目を取っておかせる必要がある。経済学、法学、マーケティングやコミュニケーション、会計学などもあると、後々いいと思う。」
- K氏「イベント学を考えるにも、イベント学部があるとしたら、その下にコースがいくつかあり、展示会コース、博覧会コース、会議イベントコースというようなものが置かれるのかもしれない。」
- 辻井「イメージでは、イベント学はマーケティングやマネジメントの上位に入ると思っている。上位というのは、もしかしたら基礎の部分かもしれないが。」
- 全国出不精音頭。 RT@show_shout: いい人が来ますか?RT@aoinatsunosora: 雨、雨、降れ降れ、もっと降れ。
- 雨、雨、降れ降れ、もっと降れ。
Powered by t2b
0 件のコメント:
コメントを投稿