- サンデルの動画を全編書き起こしてる人がいるんだな。http://bit.ly/au7qRC
 - 【災害速報】 防災・減災フォーラム2011 in 徳島(8/27-28開催:徳島市) http://bit.ly/n8gUxl
 - 【災害速報】 震災避難者10万人を切る-消防庁 http://bit.ly/oiwM8a
 - これって検査方法をきっちり開示しないと意味ないな。 「イオン、全頭検査した「トップバリュ」牛肉を28日から販売 http://t.co/y94Ah6M
 - @kentanakamori 汚染土は汚水処理から発生するだけじゃありませんからね。国土そのものが汚されてます。
 - @kentanakamori 軽く警戒してる気分を表現したアイコンです。笑
 - 10万トン超えか。自治体予算じゃ無理だなあ。「14都県の浄水場、残土97%行き場なし 放射能汚染で」 http://t.co/3wDKcna
 - 詩人はその死をもって完成する。
 - 「焼き鯖寿司忌」とかよりましかと。 RT@kool_mint: 丼はつかないのか。笑。 RT@aoinatsunosora: 芦田先生@jai_anの命日を「ベニショウガ忌」と呼んで祭ることは既に決定事項。
 - 芦田先生@jai_anの命日を「ベニショウガ忌」と呼んで祭ることは既に決定事項。
 - @zepurple 「長生き」は現在が幸福な人(または幸福を目指せる人)だけが希望する境地ですね。
 - 【原発関連】 Twitter・ブログの原発情報監視事業に東京弁護士会が懸念表明 「弊害の方が大きい」 http://bit.ly/n4fUh5
 - まあハイデガーは86歳まで生きましたからそれを超えてください。 RT@jai_an: 私もあと10年か。まあ父親は46歳で死んでいるから、私は父親よりも10年、長生きしている。充分かもしれない。父親の年齢を飛び越えるというのはちょっとした勇気がいる。
 - 【NGGnews】 サッカーボール型の惑星状星雲を発見 http://bit.ly/pbTDN1
 - 【東京都】 「2020年の東京」「実行プログラム2012」 策定方針 http://bit.ly/qOqhVv
 - 「マーケティング」というのは「市場との本質的な対決」と言い換えても良い。
 - それを聞くことで自分がやさしくなれる(警戒心を解ける)ような「言葉+発声」が自分の聴覚を通して意識に届く。ということですね。(ここでは「誰が」についてはまだそれほど厳密ではない) RT@_kotomo: やさしいこえが聴こえる。
 - 【通商弘報】 食材は上昇傾向続く−11年6月の消費者物価上昇率−(インドネシア) 2011年07月28日 http://bit.ly/qWlHYY
 - ガラケーでもG+が使える。文字投稿のみだけど。 http://sgp.cm/e21117
 - 【経産省】 外国為替及び外国貿易法に基づく行政処分(輸出禁止)について http://bit.ly/nsD9OE
 - 風評被害促進。 RT@kit_tabun: ありそうだねえ RT@aoinatsunosora: 「放射能汚染農畜産物による内部被ばくリスク管理は自己責任で。」とか言い出すかな。
 - 今、おのれの都合主義は加速してます。 RT@reneechieri:@aoinatsunosora モロ昭和世代ですからね。今夫婦になるのは昭和世代の残渣みたいな年頃でしょうかね。昭和は長すぎた。
 - 「放射能汚染農畜産物による内部被ばくリスク管理は自己責任で。」とか言い出すかな。
 - 昭和枯れススキを思い出しました。 RT@reneechieri: たがいに個人として生きてゆくってことでしょうか。何のための夫婦か、私には理解できないです。清濁併せ呑むのが夫婦では。 RT 青【博報堂】 個としてつながる夫婦関係へ http://bit.ly/pSou4I
 - 昨日、滋賀で講演した時の写真を主催者の方から送っていただいた。 http://sgp.cm/185f9c
 - 【経産省】 東北電力株式会社女川原子力発電所における平成23年3月11日東北地方太平洋沖地震及び同年4月7日宮城県沖地震の揺れによる影響等に係る報告の受領について http://bit.ly/p0xP8Q
 - フォロワーが2000人の壁ってまだあるのかな?
 - 【博報堂】 個としてつながる夫婦関係へ ~博報堂生活総研『生活定点』調査より: http://bit.ly/pSou4I
 - 【通商弘報】 治安を保証、国有化を否定して投資促進図る−ロダード鉱業・エネルギー相に聞く−(コロンビア) 2011年07月27日 http://bit.ly/mYyOnY
 - 【NGGnews】 巨大ブラックホールに大量の水を確認 http://bit.ly/pcYgjh
 - 【通商弘報】 遼寧省の6月のCPI上昇率、全国を上回る6.8%(中国) 2011年07月27日 http://bit.ly/nkOukO
 - 医療関係者の皆様のつぶやきまとめ is out! http://bit.ly/eIBZZl ▸ Top stories today via@wataru_iwamoto@hinadaichi@ystk28
 - 「基礎事業 タイ工業団地のピンチテクノロジー等の工場間エネルギー利用解析による省エネ診断事業」に係る実施体制の決定 http://bit.ly/pPTm97
 - 【経産省】 震災復興支援早期審査・早期審理の開始について http://bit.ly/ru6DbD
 - I liked a@YouTube video http://youtu.be/vEVq_Bx7_KY?a 【PV】Everyday、カチューシャ / AKB48[公式]
 - I liked a@YouTube video http://youtu.be/7MaF-bWeLGw?a おしゃかしゃま RADWIMPS MV
 - I liked a@YouTube video http://youtu.be/5I8qc8cZD_4?a Salyu「青空」MV (Full)
 - 抹茶アイスキャンデーなう
 - 意味空間探検。 RT@ZeitDerBucher: 読むとは、読み「進む」ということであって、つまり、一つの拡がりを読むということ
 - ツァラトゥストラはあの文言を棒読みで語ったのだろうか。
 - 文章のような語り方は自分の言いたいことを制限する。会話というのはいつもテキストを乗り越える。脚本の難しさと面白さはそこにある。
 - 若さに囚われていないのが若者。 RT@SpidyKidy: 若い頃は、出来る限り自分が大人にみえるよう努力した。今は出来る限り若くみえるよう努力している。
 - (承前)ゆえに、対決しないやりとりはもごもごした意思疎通しかできない。
 - ひととひととの意思疎通で大事なのは目の前で言われたことばや置かれた文字列とどう対決するかという「対決感」。この対決感でしか語り手(書き手)と聞き手(読み手)のそれぞれの限界は明らかにならない。
 - ことば(テキスト)に頼ると自分が伝えたいことが伝わらない。テキストでの意思疎通はいつまでももごもごしたもの。
 - 誤解は理解、理解は誤解。(©jai_an)
 - 芸術家というのは常にアウトサイダーでなければならない。
 - 「仕事が趣味なんですよ」という言葉は、自分の趣味を愛する方にはなはだ失礼な表現だと思う。
 - 「あなたにとって●○とは何ですか?」という質問は、答えを知りたくない奴しかしない。
 
Powered by t2b
0 件のコメント:
コメントを投稿